101591 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

イメージワークや催眠を駆使したセラピー。解決志向の心理療法。 「先生やめたらセラピスト!」

イメージワークや催眠を駆使したセラピー。解決志向の心理療法。 「先生やめたらセラピスト!」

軽うつ症とうつ

うつ病はいわゆる”気分障害”です。


「うつ病は精神病」ではありません。

確かに広義には精神疾患になるかもしれませんが、むしろ病気ではなく障害と考えて、「うつ病」ではなく「うつ」としたほうがいいという考えもあります。

国際疾病分類でも「気分障害」という言い方がされるようになっています。
「うつ病、というくらいだから精神病なんだ」 ・・・・と思わないほうがいいでしょう。
とくに軽症うつ病(軽うつ)の初期段階は、「気分と体調の不良」というだれにでもある症状です。
普通に生活もできます。

「軽症うつ(軽うつ)」という考え方は


「軽症うつ病(軽うつ)」は、笠原嘉氏という精神医学の先生が10年ほど前に提唱したものです。
うつ病は
「内因性」(素質、体質、気質などなんらかの原因が体の内部にあって、いわばひとりでに発生するもの)、
「心因性」(神経性うつ病ともいわれ、精神的なストレスが原因で発生するもの)などに分類されます。
しかし、じっさいのところ、うつ病は様々な原因で起こり、内因性、心因性と簡単に割り切れない部分もあります。

そこで、原因で分類するのではなく、症状の重さによって「軽症うつ病(軽うつ)」「重症うつ病」とわける考え方がでてきたのです。
軽症だからしごともなんとかできます。
辛い気分はあるし、抑うつ感も睡眠障害もある場合が多いのですが、仕事や生活に支障をkたすほどひどくはありません。

本来の(というのもおかしいですが)うつ病は「抑うつ気分」「自殺願望」などが非常に強くあらわれます。
ほかにも
1、悲観的な考え方からなかなか抜け出せない。
2、何をしても(みても)楽しくない。
3、意欲がわかない。
4、自分を否定する。
5、睡眠障害(不眠、過眠、中途覚醒、イヤな夢など)。
6、食欲がない。
7、なんとなく体との具合がよくない(だるさ、めまい、下痢など)。
8、集中力、決断力がなくなる。
9、できるだけ人とあいたくない。
10、原因になっていること(たとえば夫婦間の事情など)がなくなっても気分が好転しない。

といった症状が現れます。
そして重いのです。
ですが、軽症うつ(軽うつ)の場合は、なまじ何とか仕事ができたりするものだから、
「自分は怠けているだけかもしれない」「逃げているだけなんだ」とかえって自分をせめてしまいます。

もちろんまだ「軽症うつ病(軽うつ)」は正式な病名ではありません。
定義や診断基準もまだ確立していないと言っていいでしょう。
しかし、通常のうつ病とは別の病気というわけでもありません。

ただこの「軽症うつ病(軽うつ)」が、なかなかやっかりな病気であることは間違いありません。
それは前述した、10この症状が全部あるわけでなく、3つや4つでしかも軽く、つらいながらもなんとか仕事や生活をこなしていけるからです。

本人も周囲もうつ病だと気づかずに、単なる疲れや軽いストレスだと思って長引かせるのです。
うつ病というより、「気分変調症」といったほうがいいかもしれません。




軽症うつ(軽うつ)だと思って甘くみると長引かせる



重度のうつになったときは抗うつ薬、精神安定剤がききますが、
「ちょっとうつ状態が続く」、「軽うつ」程度だとなかなか効かないようです。

投薬治療でうつ病は軽くはなりますが、薬だけでは完治しないのではないかと思います。

私は医者ではありませんので、正確ではないかもしれませんが、「軽症うつ(軽うつ)」は薬だけではなかなか治らない 印象をうけます。
抗うつ薬や精神安定剤は、うつ状態を軽減してくれますが、ストレスそのものをなくしてくれるわけではありません。

症状がかるくなっているにも関わらず、長引く、
今増えている「うつ病」にはそういう矛盾したところがあります。

軽症うつ(軽うつ)が長引く要因は、ある意味で”軽症”故なのかもしれません。
抗うつ薬は、服用をはじめて2週間ほどで効果がでます。
気分はかるくなり、「もう治ったかな」と思います。
しかし、ここでやめてしまうと再発するケースが多いのです。

----------------------------------------------------------

心理療法・カウンセリングのオレンジ物語

お気軽にご質問ください→こちら


© Rakuten Group, Inc.